ε-δ論法①

こんにちは!tommyです。

 

まだなにかと書く話題に困っていて

 

数学が多めになります。。。

 

今日は

 

純粋数学を志す者なら絶対に

 

避けて通れないもの

 

ε-δ論法

 

を少しだけ書いていきます。

 

もう一つは私のアウトプットの意味もあります。

 

 

1.ε‐δ論法は、曖昧さを許さない

まず

 

ε-δ論法はなんのためにあるのでしょうか。

 

結論から言いますと

 

極小の世界を緻密に扱う為にある

 

というのが一つの答えです。

 

高校数学の極限などで

 

右側極限とかやったとおもいます。

 

これは

 

ある関数上のある点において右側から近づけていく

 

というような曖昧な説明でした。

 

高校2年生でも微積分のところで

 

”近づける”というワードが出てきます。

 

この近づくという表現

 

どれぐらい近く?という疑問にとらわれませんか?

 

そうこの疑問を解消する一つの手段

 

として先程の論法があります。

 

厳密さを大切にする数学では高校の近づける

 

というワードだけで片付けるのは大問題なんです。

 

数直線に注目すると0から1の間でも

 

凄まじいほどの数字が含まれますから

 

近づけるとひと言で終わらせてしまうと

 

曖昧さをなくすことができません。

 

そうしたことを曖昧さを許さず

 

緻密に論じるためにε-δ論法があるのです。

 

最初はやはり、数列などの収束定義をε‐δ論法を

 

使うことが多いのではないでしょうか。

 

また今度詳しくやりますが

 

まず、ここでは手始めとして基本の用語をやります。

 

数学では必須の

 

”任意の~”と”ある~が存在して”という言葉。

 

まず、任意という言葉ですが、

 

日常使いでは意志次第でというニュアンスですね。

 

数学では、少し違って

 

どんな人がどんな数字の選び方をしても成り立つ!という感じです。

 

そして、

 

ある~が存在して。これは難しいのですが、

 

簡単には、特定の条件を都合よく満たす数字がありますよ!というやつ。

 

要するに、自分に都合よい数字です。

 

これは、どこにでもでてくるので覚えましょう。

 

また、ある~が存在してという文言が来た場合は

 

この存在するものの条件をしっかりと

 

明確にする癖をつけたほうがいいです。

 

記号もやりましょう。

 

絵文字なんかでよく使われる

 

これは、all の Aをひっくり返したもので任意という意味です。

 

存在についてもあります。

 

この記号が~が存在している。という意味。

 

よく、これをつけて存在していると日本語で書く人や

 

∃ⅹしている。のように、

 

一つの記号で”ある~が存在している”という意味なのに

 

ついつい続けてしまう人がいるので注意です。

 

 

2.実際に

では、ε‐δ論法というものを実際に見ていきましょう。

 

よく扱われるものが

 

収束です。

 

純粋数学の中の微分積分学解析学ではオンパレードですね

 

ごくごく小さい世界を見ていく

 

解析学はε‐δ論法の本領が発揮されます。

 

下記はε-N論法です。

 

δがNに替わっただけであまり変わりません。

(※だんだん勉強していくと少し違う…)

 

 

定義 数列に関する収束

 

数列  a_n a に収束するとは

 

任意の  \varepsilon > 0 に対してある自然数  N が存在して、

 

すべての自然数  n に対して

 

  N  n ならば | a_n -  a | < ε

 

が成り立つことをいう。

 

 

 

言い忘れていましたが

 

εは実はすんごく小さい数字です。

 

このことに気を付けて読んでいくと、、、

 

ある自然数Nとは、

 

任意の自然数つまりどこか見知らぬ人が無作為に選んでも

 

それより大きくなるような数をとってきたもののことです。

 

このN番目周辺の時の数列a_na

 

近づいていますよというのが絶対値の部分。

 

絶対値はもともと二点間の距離とかですので

 

上の定義は結構直感的なものだと思います。

 

 

こういう風に近づけるというのは高校までで

 

大学ではこうした論法を駆使してエレガントに表現します。

 

説明下手ですみません。

 

ですが、少しだけでも何やら便利なものが…

 

と思ってくれていれば幸いです。

 

 

今回はここまで!

余談ですが、数列打ち込むのなかなか大変でした。

さすが初心者!

これからも数学やらいろいろ頑張って書いていきます。。。

一瞬数学苦手なのでは?という考えがよぎりました。

 

 

では、また次回!!